DiscoverEarth hacksMC:チュートリアル徳井義実③『堤淺吉漆店の"漆塗り木製ストロー"』
MC:チュートリアル徳井義実③『堤淺吉漆店の"漆塗り木製ストロー"』

MC:チュートリアル徳井義実③『堤淺吉漆店の"漆塗り木製ストロー"』

Update: 2022-12-02
Share

Description

FirstSessionメインMCを務めるには、キャンプ・アウドドア好き、自身でブランド立ち上げもおこなう「チュートリアル徳井義実」。そしてもうひとりのMC、Earthhacksプロジェクトリーダー関根氏とともに、Earthhacksに共感した企業が開発・制作した商品やサービスについて対談形式で紹介していく本番組。第一話は「京都紋付の黒染め」(https://www.k-rewear.jp/)。古くなった服や傷んだ服を、紋付袴の染技術で黒く染め上げるアップサイクルサービス。環境に良いにとどまらず、お気に入りの服が黒く生まれ変わることで与えられる高いデザイン性は、染めてみたい” "着てみたい"欲をくすぐる一品。伝統的な染色技術を武器に令和時代の"カッコいい"エコファッショナブルプロダクトに注目。第二話は「車の廃材から生まれたエアパック”(https://ourearthproject.jp/brand/airpaq)。エアバッグやシートベルトなど車の廃材から生まれた高機能バッグ、ドイツ発のアップサイクルバッグブランド。自動車部品から作られているからこその抜群の堅牢性と高いセンスを感じる高いデザイン力は、普段使いするために必要な"機能性×デザイン性"を一つに集約したエコプロダクト。収録中の""に注目!第三話は、創業明治42年創業の漆店「堤淺吉漆店」が提案する漆の普段使いを目標に完成させた「漆塗り木製ストロー」(https://www.kourin-urushi.com/)。受け継がれる伝統の漆精製技術を使い、買い換えるではなく自分の手で直し使い続けるという新しい選択肢を提示してくれる一品。丁寧に使い続けることで生まれる「愛着」とはこれからの環境を考える上で重要なピースに?第四話は「廃棄野菜・廃棄果実で染めた"ふくろやタオル(https://www.fukuroya-towel.com/)。“自然の色をそのままに”をコンセプトに、南大阪の特産野菜である水なす、泉州たまねぎ、松波きゃべつ、バジルなどの実や皮、葉などを選別し、野菜が本来持っているやさしい色彩や、味わい深い色味を、褪せることなく表現した一品。特有の風合いを楽しむプロダクトは要チェック。秀逸なプロダクトを通じて、徳井×関根コンビは環境・地球にどんな想いを、どんな言葉を紡いでいくのか。台本無しの純粋フリートークをお楽しみください。

Comments 
loading
00:00
00:00
1.0x

0.5x

0.8x

1.0x

1.25x

1.5x

2.0x

3.0x

Sleep Timer

Off

End of Episode

5 Minutes

10 Minutes

15 Minutes

30 Minutes

45 Minutes

60 Minutes

120 Minutes

MC:チュートリアル徳井義実③『堤淺吉漆店の"漆塗り木製ストロー"』

MC:チュートリアル徳井義実③『堤淺吉漆店の"漆塗り木製ストロー"』

Artistspoken